![]() |
||
昭和42年に誕生した東大阪市は、49万人のくらす、広さ62平方キロメートルのまちです。まちの東には標高642mの生駒山がそびえ、中央から西には、いく筋もの川が流れています。このような土地がらからこの地域は、古来から「かわちのくに」と呼ばれていました。郷土博物館では、町に人々がくらしはじめた約2万年前から昭和・平成時代までの道具や活動の跡をとおして、そのくらしぶりの一端にふれることができます。 | ||
令和2年度 常設展示 「かわちのくに」 |
冬季企画展示のお知らせ 「昭和のくらしの知恵」 |
|
|
![]() |
|
常設展示のようすは、下の「常設展示の概要」のページから もみることができます。 |
||
![]() |
・ご利用案内 ・年間行事案内 ・最新博物館だより ・博物館のあゆみ ・販売図書の案内 ・常設展示の概要 ・館周辺の文化財 |